☆☆ー2008年 4月 13日(日) −天候 晴ー | ||
---|---|---|
関西文学散歩・第414回ご案内 |
||
〜 ハ尾の道鏡さん一奈良街道・下の太子から弓削へ 〜〜 |
||
黒岩重吾『弓削道鏡』・井沢元彦『逆説の日本史 』 |
||
本日のコース
|
||
新加美駅から 久宝寺寺内町まで |
||
(集合場所 新加美駅) (久宝寺公園を歩く) ( 緑地で 第1回講義) |
||
本日の コース ポイント 久宝寺寺内町について 大聖勝軍寺の聖徳太子と 物部守屋の墓 & 主ポイント 弓削道鏡と 孝謙上皇の 関係:河内:由義の地が 副都(西の京)として 繁栄した地を 巡りますと 概要説明が ありました。 |
久宝寺寺内町 と 顕証寺 (西本願寺派 ) |
|||
---|---|---|---|
|
|||
(顕証寺 本堂) (同寺での 本日の講義) (寺内町 を 散策)(安井道頓生誕地:碑) |
|||
顕証寺を中心にした寺内町は、東西に2ケ所ずつ、南北に1ケ所ずつの計6ケ所、それ ぞれに木戸門を
|
|||
大聖勝軍寺 と ( 敗者 )物部守屋の墓
| |||
(大聖勝軍寺) ( 同寺 御朱印) (古戦場の 碑) (物部守屋の墓) |
|||
「下のお太子さん」と親しく愛称される大聖勝軍寺は、真言 宗のお寺です。「下の太子」というのは、叡福寺 ( 太子町 ) の
|
|||
弓削道鏡 と 孝謙上皇 と 由義の宮( 西の京 )
| |||
(由 義 神 社) (由義宮の碑) (弓 削 神 社) (本日最後の講義) |
|||
---|---|---|---|
【由義神社 ゆげじんじや】 |
|||
ハ尾市八尾本の一画に由義神社はあります。「由義」と書いて「ゆげ」と読ませる当社は、称徳天皇の
|
|||
【 弓削神社 ゆげじんじや】
|
|||
【 弓 削 道 鏡 ゆげどうきょう】 | |||
道鏡 (どうきょう、 文武天皇 4年( 700年 )? - 宝亀 3年 4月7日 ( 772年 5月13日 )) 弓削村で生まれた道鏡は義淵僧正、良弁和尚の許で仏道を習 得しますが、唐から戻った玄防と出会い、 |
|||
☆訪問撮影-2008.4.13 天候:快晴☆ | |||
|
▲このページのTOPへ戻る▲ |