堺市:萩原天神
- 「怒 り 天 神」 -
菅原 道眞は 大宰府へ権帥として左遷
され 朝廷を恨み没した(903年)         その後 道真は 怨霊 雷神となり    清涼殿に落雷(930年)、            大納言藤原清貫ら死傷者が出た。

 これらを道真の祟りだと恐れた朝廷は  京都の北野に天満宮を建立して       道真の怨霊は雷神の祟りを鎮めた

  平安時代の 道真は 怒り天神が        本来の姿である。

 堺市東区の萩原天神の絵馬殿に所蔵  当社社務所に 申し出て拝観できます
    
    右の掛軸を 拡大したものが →   ← 左の 怒り天神です。
    
 後世 柔和な天神像が普及した。
 戦前期では 遣唐使廃止の進言功績等で 
 和魂漢才:皇室の忠臣としての面が強調され、   紙幣(五円札)に肖像が採用された
 ←
北野神社と道真公

写真クリックで天神像


 当社の 元本殿が 平成3年に完成した新本殿の隣に
木造の覆屋を設け 文化財として保存されています。
 元本殿は 学術調査により 優雅な桃山様式を
忠実に残した寛永(約350年前)建造物で 
檜皮葺流造で 極彩色を 施し御扉に松を配し
側面に孔雀などが描かれ  正面に蛙股に 
梅と 天満宮を象徴する牛が 彫刻されています。 
菅原 道眞 、845年8月1日 - 903年3月26日
     宇多天皇の時に右大臣になるが、左大臣藤原時平に讒訴され、大宰府へ権帥として左遷され 
 朝廷を恨み没した。
  その後 道真は 怨霊 雷神となり 道真の祟りと恐れた朝廷は、
      993年道真の罪を赦すと共に贈位を行った。
          5月20日 追贈正一位左大臣。
         10月20日 追贈太政大臣。      子供達も流罪を解かれ、京に呼び返された。
  朝廷を恨み 怨霊は雷神の祟りとなり 怒り天神 として 平安貴族や庶民に 祟拝された。
 明治期以降 紙幣になり  温和な天神さんが 普及した

   今や学問の神様だが当時の普通の貴族であり、妾もいれば、遊女遊びもしている。
  とりわけ、在原業平とは親交が深く、当時遊女らで賑わった京都大山崎を、たびたび訪れていると記録に残っている。

  

所在地:アクセス
  堺市東区日置荘原寺町75番地  鎮座
  南海電鉄高野線萩原天神」駅より 徒歩 2分 
                         100米

   ☆訪問取材撮影-2009.03.12 天候:晴☆

        ○参考文献○ 
                              △この頁のTopへ△