参考 鬼ノ城Home Page

  鬼城山 (標高394m) を 中心に 築かれた古代山城。
築城の時期は 不詳とされるが、 5世紀 6世紀 7世紀と諸説あるが、300〜350メートルの山塊頂部に土塁や石垣が 約3キロにわたって続き、城内面積は30ヘクタールに及んでいる。
  規模と構造は国内最大級のもので、その成立は
 @5世紀説=吉備国が対立関係にあった大和朝廷への対抗措置として 
 A6世紀説=渡来人たちが朝鮮半島の山城にならって 戦時に避難するため
 B7世紀説=大和朝廷が朝鮮半島からの日本侵攻の防衛の為
      等があげられる

@A  

屏風折れの石垣クリッククリック  

瀬戸内海を望む

第2の水門 と 説明文

西の門 (復元)

展望台より西門を

麓の砂川公園

鬼 の 城

参考 吉備津神社の ホーム ページ

御祭神 
吉備津彦命は
桃太郎のモデル?

拝殿を 横面より

吉備津彦命を祭神
とする
古社で 南北朝時代に
焼失したが
、1390年(明徳元)から
35年かけて再建された。


 入母屋造の屋根を二つ並
べて一つにした特異な
 吉備津造
(比翼入母屋造
 [ひよくいりもやづくり])
の本殿(国宝)をはじめ、
拝殿(国宝)や



南・北随神門(重要文化財)など。
本殿の西側斜面には360mの回廊
がある
 御釜殿は、温羅[うら]伝説
に基づ
く鳴釜神事が行われることでも有名
釜が鳴れば吉、鳴らねば凶だ

吉 備 津 神 社

本日の乗用バス 車内では講師先生の説明やビデオ

移動の車内で ビデオ等 にて歴史学習

 写 真
クリックで
 拡 大

神 社 全 景

鯉喰神社正門

鯉 喰 神 社

ー2005年 6月 8日(水) −天候 晴ー

 桃太郎と鬼ノ城、そして鳴釜神事
 
- - → (出 発)8:45 〜  (阪神、中国自動車道路経由) 〜
 〜 鯉喰神社(昼食) 〜 吉備津神社 〜 矢喰宮 〜 砂川公園〜
 〜 鬼の釜(車窓より) 〜鬼ノ城(西門より 屏風折れの石垣まで)
〜19:00(帰着)

左上の戻るで 戻って下さい